カテゴリ
全体 リバーサイドウォール鹿児島 riverside wall 金峰山 鹿児島ボルダリングセッション 鴨池ボード 大隅自然の家ボード トレーニング ボルダリング 猿ヶ城ボルダー 鹿大ウォール 鹿大セッション オススメ課題帳 その他 お知らせ 以前の記事
2009年 02月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 Link
リバーサイドウォール鹿児島
ジムの公式ホームページです。 鹿児島大学山岳部 手前味噌ながらなかなか頑張っているページです 製作者のひとりごと 昔のクライミングの話と最近思ったことなどいろいろです 鹿児島のフリークライミング ボルダリング関係のリンク 鹿児島クライミングの日々 いつもお世話になっているフクフク君のページです。ボルダリングの写真がたくさんあり刺激になります。 フリークライミング・ボルダリングの上達法 クライミングの上達法に関したウェブサイトってあまりないですよね。ないなら自分で作ってしまおうと思ってちょっと作ってみました。 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は午後9時から10時20分まで
鹿大ウォールの工事。 11時まで登りました。 登る時間が少なくて なかなか大変ですわ。 フクフク君が作ってくれた 「コパンダもどき」 3級は トゥーフックではなくて 正対で強引に次の手を取りに いった方が自分としては 楽なムーヴだということがわかった。 やっとこムーヴは完成したんだけど なかなか繋がりません。 まあ、少ない練習時間ですが 集中してトレーニングを行っていきますよ。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-31 12:53
| 鹿大ウォール
![]()
とうとうC壁(ルーフ部)の工事にとりかかりました。
今までの2枚の壁に比べて きわめて工事が難しいことが だんだん分かってきました。 なぜならちょっと寸法を間違うと 登っている最中に壁が外れて 壁につぶされて大けがですわ。 (想像するだけで嫌だ) そう、それまで5センチぐらいの誤差は 「まあいいか」 でやりすごしてきたのですが これからは1センチの誤差も許されない世界。 きちんと寸法を測っては 材料を切って実際にはまるか 確かめる作業の連続です。 壊れないよう慎重に作って参ります。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-31 12:41
| 鹿大ウォール
![]()
B壁ができて
C壁(天井のルーフ部)に取り掛かろうとしたら 新たな問題が。 天井にはど真ん中に 蛍光灯があるのだ。 この蛍光灯が邪魔でして 移動したいのだが 処理がよーわからん。 屋根裏に入ってどういう配線になっているか 調べると他の部室に中継する配線があり かなりややこしそう。 蛍光灯の蓋を開けてみると 予想通り他に送る電線がきており 部室棟全体のブレーカー落とせば 楽な工事だが それができなければ 不可能という結論に達しました。 というより電気工事士の資格がなきゃ 配線はいじれんよなあ。 つーことで、この蛍光灯は 外して使わないようにし、 新たに蛍光灯を買ってきて 処理する方向で考えています。 (つづく) ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-30 12:50
| 鹿大ウォール
![]()
昨日、一人で鹿大ウォール作っていたら
ケータイが鳴った。 O田さんの奥様からだ。 金峰で途中から雨が降って 登れなかったそうで 鹿大ウォール登らせて! ってことでした。 ぼちぼち噂を聞きつけて クライミング仲間がやってきました。 結構楽しく登られていましたが ホールドがグルングルン回る不具合発生。 O田さんくらい引き付けが強いと MAXパワーでレンチを回して止めた ホールドもまわってしまいますなあ。 この辺はビス止めなどで 修正が必要でしょう。 そうそう、そんなこんなで話をしていたら 鹿大ウォールオープニングコンペをやろう という案が出ました。 やりましょう! 一応、山岳部の主将さんには 話をしてありまして 「ダメ」 とは言われていませんので。 ただし、大学内ですので 大きな大会というよりは 鹿児島の仲間内だけの ちっちゃなコンペにしましょう。 午前中は10~20ほどの課題を クリアした数で予選を行って 午後は決勝で、お互い課題を作りあって 他の人が登れないものを作ったほうが勝ち みたいにしたらどうかなあ? 大会の日は6月の第四日曜は いかかでしょうか。 これからちょこちょこ根回し していきます。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-30 12:39
| 鹿大ウォール
![]()
昨日、晴れの日曜だけど
鹿大ウォール作り。 助手のマサトは忙しいらしい。 一人でウォールを作る。 そうそう、ボルトと爪つきナットが 土曜日に届いたよ。 届いたといっても 佐川のターミナルに取りにいった。 佐川のターミナルにて 俺「ちわーっす、MNと言いますが 荷物届いていますよね。 電話して荷物とめてもらったんですけど」 佐川スタッフ「かしこまりました、お探しします、 ありました」 佐川の半そで筋肉ムキムキのお兄さんが みかん箱くらいの箱を上げようとしたら ぐらっとよろめいた。 佐川スタッフ「お、お、重いですね。」 俺「そうですね」 ハンコを押して ザックに荷物を入れる。 その後、自転車で20分かけて 自宅まで運んだ。 さすがにボルトが320本に 爪つきが400個にもなると 15キロくらいになりますな。 気合で運びました。 日曜日、午後からウォール作り。 一人でB壁を完成させることができました。 できてみると 傾斜が緩いねー。 B壁は。 93度くらいしかない感じ。 こりゃあ、極小ホールドや 悪いスローパーをバシバシつけて 楽しもう。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-30 12:30
| 鹿大ウォール
![]()
この前、カゼをうつされて
ずっと体調が悪かった。 昨夜はちょっと寝込んでました。 まあなんとか今日復活! やっぱり 毎日は練習できないですなー。 いろいろクライミングを 阻む壁が多すぎ。 がんばるしかないんだけど。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-28 12:29
| その他
![]()
昨夜はボードの作成をやった後
ひとりで打ち込んだ。 打ち込んだ課題は 先週フクフク君が作ってくれた 3級の課題。 左手で甘いホールドで中継するやつ。 いうなれば金峰山の「コパンダもどき」。 最初は全然立てなかったんだけど 左足をひねってキョンっぽくしたら 普通に立てるようになった。 30回ぐらい打ち込んだら 取れなかった次のホールドまで 取れるようになった。 少しばかり進歩だね。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-27 12:20
| 鹿大ウォール
![]()
昨夜は会議が10時半まで
延々あって、登りにいけなかった。 残念無念。 だけど鹿大ウォールの細かいホールドで 指が痛みだしたので そろそろレストが必要でした。 今日は登れるよう 残業が少ないよう願っています。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-26 12:51
| その他
![]()
「犬も歩けば棒にあたる」って感じで
鹿大ウォールの下に敷くマットを 探していましたら なんと鹿大サークル棟のゴミ捨て場にて 発泡スチロールの板をたくさん発見しました。 これをゲットして この前もらってきたフトンマットの 下に敷きました。 うーん、 いい感じ 背中から落ちたとき 咳き込むような痛さを感じなくなった。 発泡スチロールのおかげで 本気トライができますよ。 ■
[PR]
▲
by msya777
| 2005-05-25 12:57
| その他
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||